Club AREIA


画像クリックするとPDFファイルでご覧いただけます。
はまぞう › はだしスクール › はだしスクール › 場所ではなく、子どもたちにとっての居場所になってほしい。それが環境をつくるということ。

2016年04月04日

場所ではなく、子どもたちにとっての居場所になってほしい。それが環境をつくるということ。

はだしトレーニングとは

クラブアレイアとは

代表のブログ

------------------------☆

場所ではなく、子どもたちにとっての居場所になってほしい。それが環境をつくるということ。


はだしスクールの詳しいご案内をみる☆

本格始動

本格始動した4月3日(日)のはだしスクール。

今回は10人の子どもたちが参加してくれました。

はだしでボールを蹴ったり、走ったり、ビーチサッカーを楽しむ姿をみて、とても喜びを感じました。

3月は磐田市内からの参加してくれた子どもたちがほとんどでしたが、
今回はなんと中部地域から参加してくれた子もいました。

このブログをみて申し込みをいただき今回はじめての参加でした。
磐田市以外でもはだしスクール、はだしトレーニング、そしてビーチサッカーの広がりを感じます。

既にスポーツ少年団やクラブチームに所属している子がこのはだしスクールに参加してくれていますが、
チームに所属していない子も参加しています。

ひとつのコミュニティの場としてのはだしスクール

所属チームでの活動がなくても、はだしスクールに参加することが可能です。
所属チームが無いということはチームで試合をしたり、練習をしたりする環境が少ないかもしれません。

いろいろな子との関わりが持て、社会性を身に着け、そして楽しくビーチサッカーをする。
そんな場所にしてもらいたいと思います。

いづれは自分の居場所にしていってほしいと考えています。

ビーチサッカーに関わらずサッカーへの関わり方はいろいろあるのが当たり前です。


何かの事情で大好きなサッカーから離れてしまっても、サッカーを辞めなければまた自分の居場所をみつけてくれると思います。
それが私たちの「はだしスクール」なのであるならばそんな嬉しいことはありません。

トップからボトムまで

トップダウンの育成。ボトムアップの育成。
この両方を担っていくのは簡単なことではありませんが、その両方がある環境は必要だと感じます。

そういった観点からみても「はだしスクール」のこれからの活動の必要性を感じた1時間半となりました。

参加してくれた10人の子どもたち、送り迎えをしていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
最後には参加してくれた子のお母さんからスクールの様子を撮影したお写真をいただいてしまいました。

場所ではなく、子どもたちにとっての居場所になってほしい。それが環境をつくるということ。

場所ではなく、子どもたちにとっての居場所になってほしい。それが環境をつくるということ。

こうやって皆様に支えられて「はだしスクール」が開催できていることを強くかんじました。
ありがとうございました。

最後の試合で本気で楽しんでいる子どもたちの姿をみて私たちもさらに頑張らないといけないなと感じました。
悪いところに目をむければそこだけが目についてしまいがちですが、良いところを意識して最高のプレーをした瞬間褒めると格段にプレーが良くなりますね。

場所ではなく、子どもたちにとっての居場所になってほしい。それが環境をつくるということ。

次回は5月15日(日)を予定しております。
ご参加お待ちしております。

場所ではなく、子どもたちにとっての居場所になってほしい。それが環境をつくるということ。


【お問合せ】
質問などございましたらお気軽にご連絡ください。
clubareia@gmail.com

はだしスクールの詳しいご案内をみる☆


人気の記事サッカー

【ちょっとした意識で激変する?!疲にくい効率的なターンの仕方。】

【なんで来たの⁈⁈スクールに参加してくれた子に言われた一言が…】

【足や膝、腰の痛みは靴と姿勢が原因だった⁈ はだしビーチトレーニングと本物の治療家集団】

【ブラジルサッカーへの挑戦】

おススメ記事太陽

【子どもの可能性は無限大。まだまだ成長できる。】

【はだしで強くなる?!砂の上で上達する?!はだしビーチスクール開校】

【シュートスキルアップをするための環境がビーチサッカーには詰まっている!】

場所ではなく、子どもたちにとっての居場所になってほしい。それが環境をつくるということ。

場所ではなく、子どもたちにとっての居場所になってほしい。それが環境をつくるということ。



同じカテゴリー(はだしスクール)の記事
木曜はだしスクール
木曜はだしスクール(2017-07-27 20:53)

木曜はだしスクール
木曜はだしスクール(2017-06-22 21:04)

木曜はだしスクール
木曜はだしスクール(2017-05-12 21:01)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
場所ではなく、子どもたちにとっての居場所になってほしい。それが環境をつくるということ。
    コメント(0)